こんにちは~ Moeです❤
語学の勉強をやりながらずっと感じていたことが「自分も勉強に役立つデジタル文房具」を発信したい💓
ノートアプリの GoodNotes などで使える単語帳・ノート・ステッカーを見て、「こういうのがあったら勉強がもっと楽しくなるかも!」と感じたことはありませんか?
私もそんな思いから、ついに2025年、Etsyでのショップ運営をスタート しました!✨
デジタルノートや言語学習教材を販売するショップ「ManabiNest(学びの巣)」を始めました💓
今回は Etsyのショップ開設の流れ を詳しく紹介します📝
これからEtsyを始めたい人の参考になれば嬉しいです!
Etsyってどんなプラットフォーム?
Etsy(エッツィ)は、ハンドメイド作品やデジタル商品、ヴィンテージアイテムなどを販売できる海外発のECプラットフォーム✨
日本で言えばCremaなどのハンドメイドマーケットが当たります!
Etsyは個人クリエイターや小規模なブランドが世界中の買い手とつながる場として人気があり、2005年にアメリカで誕生後「手作り」「ユニーク」「クリエイティブ」な商品が中心!
購入者も「ここでしか買えない特別な商品」を探している人が多く、ハンドメイドやデザインが好きな人にはぴったりのプラットフォームです💡
とにかくいろんなハンドメイド作品があります💖
Etsyではどんなものが販売できるの?
Etsyで販売できる主な商品カテゴリーは、以下の3つに分かれます。
ハンドメイド商品
- アクセサリー、洋服、バッグ、インテリア雑貨、アート作品など
- 自分でデザイン・製作したものならOK!
デジタル商品
- GoodNotes などのノートアプリ用テンプレート
- イラスト素材、フォント、プランナー、ポスターのデータ
- ブログテンプレートやSNS用デザイン素材など
ヴィンテージアイテム
- 20年以上前に作られた洋服やアクセサリー
- アンティーク雑貨やコレクションアイテム
私がEtsyを始めた理由も、「自分が欲しいデジタル文房具を、同じように語学学習をしている人に届けたい!」という思いからでした💡
デジタル商品なら在庫を持たなくていいので、「物理的なハンドメイドはハードルが高い💦」と感じる人でも気軽に始められるのが魅力です!
日本からも出品できるの?
日本からでもEtsyショップを開設・運営することは可能です✅
実際に多くの日本のクリエイターも活躍しており、Etsyでの売買に問題はありません!
サイト上も日本語対応しているので、英語ができなくても大丈夫です💖
支払いの受け取り方法は?
Etsyでは売上がUSD(米ドル)で支払われ、銀行振込で受け取る形になります📝
日本の銀行でも問題なく受け取れますが、ショップの開設と共にPayoneerに登録する必要があります!
海外発送が必要?
ハンドメイドの物理商品を販売する場合は、海外発送の手続きが必要です!
デジタル商品なら発送の必要がないため、言語の壁や送料の心配もなく、初心者でも挑戦しやすいです📝
Etsyのショップ開設方法【30分で終了】
Etsyのショップ開設は24時間好きな時に、すぐに済ませることができます!
ショップ開設の手順を分かりやすく解説 していくので、参考にしてください💓
Etsyのアカウントを作成する
Etsyの会員登録がまだ済んでいない場合は、アカウント作成から始めましょう!
Etsyで購入経験がある場合は、そのままのアカウントでも利用可能です✨
- トップページ右上の「ログイン」→「登録」をクリック
- メールアドレス・名前・パスワードを入力して登録
- Etsyからの確認メールを開いて認証
アカウントは「メールアドレス」「Google」「Facebook」「Apple」から登録可能です!
アカウント名はショップ名とは異なるので、ニックネームでOK!
ショップ情報を入力する
Etsyアカウントを作成したら、ここからショップの本格的な開設に進みます✨
サイト右上にある自分のアイコンをクリック、「Etsyで売る」をクリックします。
その後は「さっそく始める」→「試してみる」をクリックして、ショップの情報入力に移ります💖
「Etsyを利用する理由」「必要なヘルプ」は答えなくても大丈夫、進めていきましょう!
- 販売する国と言語を選択(日本在住なら「Japan」「English」など)
- ショップの目的を選択(副業・フルタイム・ハンドメイドなど)
- ショップ名を決める(後から変更できないので慎重に!)
ショップの環境設定
最初にショップの言語・国名・通貨を選択します📝
日本人をターゲットにしたものであれば日本語・日本が無難ですが、海外在住の場合やターゲットが違う場合は変更しましょう!
ショップの通貨は、日本円がないので米ドル等にする必要があります。(お客さんは日本円で購入可能)
ショップを多言語展開したい時は、開設後に翻訳追加が可能だよ✨
ショップ名を決める
ショップの名前は一度決めたら1度しか変更できないので慎重に考えましょう📝
アルファベット入力、スペースの設定はできないので注意です!
- ユニークな名前をつける(他のショップと被らないように)
- 覚えやすく、発音しやすい名前 にする
- ブランドのイメージを考える(シンプル・かわいい・おしゃれ など)
- 商品と関連性のあるワードを入れると◎(例:GoodNotes用なら「Note」「Planner」など)
- 既に使われている名前はNG! Etsyの検索で確認してみる
在庫を追加する
ショップ開設時には1つ以上の商品を追加しておく必要があります📝
自分の商品の「カテゴリー」を選び、「有形」「デジタル」なのかを選択して進めましょう!
在庫の情報「タイトル」「概要」「写真」などを追加して、価格も決めます📝
価格を決めるときはEtsy側の手数料も考慮して値付けしましょう✨
最後には在庫が切れた時の設定もでき、更新を自動・マニュアルにするか設定します。
支払い方法の設定
商品を出品出来たら支払い方法の設定に進みます📝
居住国で日本を設定すると、支払いはアメリカドル・Payoneerを通した支払いです。
ショップオープン料金支払い
最後にショップをオープンするための手数料(約2200円)を支払います!
この支払い情報は商品を自動更新する時、出品料と同じなのです📝
これでオープン完了です💖
Etsyでショップを開設した後は?
Etsyでショップを開設した後は、続けての出品はもちろん、ショップアイコン・ヘッダー画像などにこだわってブランディングすることができます!
ヘッダー画像・出品画像の編集は【MiriCanvas】などの編集サイトを利用すると簡単です💖
スターセーラーなどを参考にしながら日々勉強!
シンプルでわかりやすいデザイン心がけよう✨
ショップ開設直後はEtsy詐欺に注意
支払エラーが出たから助けてほしい!
住んでるところ近いから繋がろう!
ショップ開設直後は、新規セーラーをターゲットとした詐欺師からメッセージがたくさん届きます!
メッセージが来ると嬉しくなる気持ちもありますが、ほとんどが詐欺なので無視でOK
私たちが売る側なのにカードの情報とか入力することは一切ありません!
【まとめ】Etsyショップ開設は日本から誰でも簡単に可能
今回は、 Etsyのショップ開設の流れ を詳しく紹介しました📝
Etsyショップ開設は日本から誰でも簡単に可能で、商品さえ作っておけば30分ほどで簡単に開設できます!
私も先日始めたばかりなので他のセーラーさんを参考にしながら、初売り上げ目指して頑張ります💖
ManabiNest(学びの巣)の成長をぜひ見守ってください!