instagramで語学学習Tipsを発信中

覚えられない?英単語アプリmikanを1カ月使ったレビュー【有料会員】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

英単語アプリにはMikanがいいって聞いたけど、実際どうなんだろう?本当に覚えられるのかな?無料と有料会員の違いも知りたい!

英単語を覚えるとき、楽しくゲーム感覚でどこでも覚えられるアプリの利用は人気です📝

英単語アプリにも様々な種類がありますが、なかでもMikanは市販の参考書と連携しているので取り組みやすいです!

Moe

カナダで保育士、永住権目指して英語学習中のMoeです!

私が高校生の頃からMikanアプリは存在していたので、ちょこちょこ使っていたのですが、今回IELTSの準備が必要となったために再ダウンロードしてみました💓

今回は、英単語アプリ「Mikan」のレビューや有料会員・無料会員の違いについて紹介します📝

目次

英単語アプリ「Mikan」の無料版と有料版の違い

Mikanのダウンロード、基本的な利用自体は無料でできます!

基本的な使い方

自分の学習目的(大学受験・TOEICなど)に合わせて教材選び→フラッシュカード形式で学習します📝

クイズ感覚でサクサク学習できるのでゲーム感覚で楽しく、スマホ一台で完結!

復習機能もあり、苦手な単語を優先して出題してくれるので、効率的に学習を進められます✨

無料版と有料版の違い

無料版では限られた教材のみを利用でき、広告が随時表示されます!

また学習設定にも制限があるので、基本的には英語→日本語の順番でしか学習できません😓

有料版は「Lite」と「Premium」の二種類あり、使える機能が違います✎

Mikan Lite
月額料金(月払い):1000円
月額料金(半年まとめた場合):800円
月額料金(1年まとめた場合):600円

Mikan Premium
月額料金(月払い):1800円
月額料金(半年まとめた場合):1500円
月額料金(1年まとめた場合):1000円

Moe

契約期間が長くなればなるほど、安くなるシステム!今回はお試し感覚だったので、割高だけど1カ月分だけ払いました📝

Mikan Liteでできること

  • 単語帳の選択の幅が34冊から136冊へと大きく広がる
  • 学習設定・my単語帳の制限がなく、自分好みに調節できる
  • 辞書閲覧ができるの単語の意味を詳しく調べられる

Mikan Premiumでできること(Litenに加えて)

  • 文法・リーディングなど問題集が豊富
  • 電子書籍機能あり
  • 赤シートの利用・聞き流しもできて学習の幅が広がる
Moe

私は単語帳だけあれば十分だったのでLiteにしました✨

Mikanで1カ月有料版を使ってみた感想

実際にMikanの有料版を1カ月使ってみた結果、以下のような感想です📝

Mikan有料版の良かった点

  1. 数をひたすらこなせる
  2. 単語帳から自分でフラッシュカードを作る必要がない
  3. シンプルで使いやすい

有料会員になると130以上の単語帳が使えるようになるので、私は特に英検・IELTS関連の単語帳を使っていました!

単語帳は各種参考書界隈の中では人気のものが集まってるので、本屋で見かける「あの単語帳」を気軽に試せるところ✨

Moe

パス単は本も持ってるから、相乗効果で勉強しやすかった📝

このアプリで嬉しいのがとにかく「サクッと数をこなせる」ところで、よっぽど難しい単元じゃない限りはスキマ時間の勉強に最適でした!

タイムアタックみたいに一つの単語につき10秒以内に答えないといけないので、テンポ感が良いです✨

アプリの作りもシンプルで使いやすく、自分で単語帳を読む→フラッシュカードを作る作業(しかも音声付)が省かれている部分はとても優秀💓

Moe

自分の学習目的に合わせて単語帳が選べるのが良い!

Mikan有料版の改善してほしい点

  1. 例文が欲しい
  2. スペルは覚えられるようにしてほしい
  3. 作業感をなくしてほしい

良くも悪くもシンプルな単語帳なので、英語→日本語クイズの繰り返しで単調すぎるときがありました😓

書く問題はないので、スペルは覚えられません!書いてスペル覚える派には残念!

もうちょっと例文など入れて学習を楽しく、分かりやすく、記憶に定着しやすくしてほしいなと思います(求めすぎ?)😊

分からない単語が続くとどんどんめんどくさくなるので、気づいたらやり直しの連続になることも……

Moe

同じ問題見過ぎて、ただの作業みたいになって結局何も覚えられない事態に😓

Moe

こういう文章を答えるときは、ちょっと単語アプリの限界を感じたなぁ

Mikanが向いていない人向いている人とは?

こんな感じでMikanの有料版(Lite)を1カ月試してみましたが、正直私の学習用途的には有料版はこれ以上はいいかなと思ってます📝

例文がないことで作業感が否めないので、レベルが上がれば上がるほど単語の使い方まで想像できずに苦痛に感じてきました😓

それよりもKindleに入ってる英単語帳をひたすら回す方が自分の性には合ってるのかな……

Mikanが向いていない人

  1. 例文がないと単語が覚えられない人
  2. フラッシュカードが好きじゃない人
  3. 文法やリスニングを重視したい人

Mikanは単語学習に特化したアプリなので、あくまでも単語メインの学習になります📝

また例文がないと単語が覚えられない人、声に出して単語を覚えたい人、フラッシュカード形式があまり好きな人は向いていません!

学習レベル自体は有料会員であれば、英語初心者~上級者まで全てのレベルに対応しています💖

Mikanが向いている人

  1. 短期間で単語を覚えたい人
  2. スマホで手軽に学びたい人
  3. モチベーション維持が苦手な人
  4. 語学試験を目指している人

逆にMikanが向いている人は、学生など通学時間に勉強したい人・長時間勉強は難しい忙しい人です📝

実際私も仕事の休憩時間、バスに乗ってる時間などは片手間にササっと勉強できて、便利でした!

単語帳の種類自体は有名書が豊富なので、語学試験・大学の英語入試に備えた単語学習にもピッタリです✨

毎回解き終わりにMikanがベタ誉めしてくれてるのも、何だかんだモチベ継続につながりました💓

Moe

大人になったら誰も褒めてくれないしね!笑

【まとめ】Mikanは単語をスキマ時間にササっと覚えられるアプリ

今回は、英単語アプリ「Mikan」のレビューや有料会員・無料会員の違いを紹介しました📝

私が使ってみた感想としては、有料版加入よりも教材単体購入ができたらいいのにという感じです!

有料版を使っていろんな参考書を漁った結果、結局作業みたいになって覚えられなかったりすることも多かった😓

自分が持ち合わせてる教材の補助としてMikanを利用できれば、超優秀!✨

アプリは無料で始められるので、英語初心者の方であれば無料版を使うだけでも1カ月以上勉強できる内容だと思ってます📝

Moe

スキマ時間には最適な単語勉強アプリなので試してみてね💓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次