こんにちは、INFJのMoeです❤
まだまだ流行りのMBTIですが、簡単な質問を聞くだけでその人のMBTIを当てられる時代がやってきた!?
T(思考型)とF(感情型)の質問集が好評なので、今回はP(知覚型)とJ(判断型)バージョンです📝
MBTIにおけるPとJの違いとは?
PとJは16種類の性格診断MBTIの最後のアルファベットを取ったもの!
PはPerceivingの知覚型、JはJudgingの判断型と言われています📝
P(知覚型)の人の特徴

- 予定よりも柔軟なスケジュールや状況の変化を好む
- 臨機応変に行動し、状況に応じて最適な選択を取る
- 決定を急がず、様々な選択肢を開いておきたい
- 新しいアイデアや可能性に対してオープン
- 締切前にエネルギーを発揮し、期限ギリギリで対応するのが得意

その場の感覚で生きているような感じだね~
J(判断型)の人の特徴


- 事前に計画を立て、スケジュールに沿って進めることを好む
- 物事を整理・整頓し、秩序やルールを大切にする
- 決断力が高く、早めに結論を出したい
- 目標を明確に持ち、達成に向けて計画的に行動する
- 不確実な状況や曖昧さを避け、予測可能な状態を好む



予定が狂うと混乱しがち!確かに私っぽい(笑)
P(知覚型)・J(判断型)か分かる質問集✍
旅行の予定はどうする?
Pの答え:う~ん、まあ行ってからでもいいんじゃない?
Jの答え:朝はこのカフェ、昼はこのレストラン、そしてショッピング行こう!!



貴重な旅行時間を無駄にしたくないのがJなのかも!
試験勉強はどうやって進めよう?
Pの答え:まぁ前日になればなんとかなるっしょ!
Jの答え:1週間前から逆計算して、今日は10ページ読むよ!



Pは典型的な一夜漬けタイプですね(笑)
部屋の片づけどうしよう?
Pの答え:必要な時にやれば大丈夫!
Jの答え:部屋が片付いていないと落ち着かない!こまめに片付けるよ
友達から「今日暇してる?遊びに行こう~」と連絡が
Pの答え:いいよ!遊びに行こう~
Jの答え:えっ?急すぎない?ちょっと考えさせて……



これはIとNも関わってくる質問ですね(笑)
今日の夜ご飯どうする?
Pの答え:う~ん、あっ あのお店とかいいんじゃない?(指差し)
Jの答え:えーっとね、このGoogleマップに登録していたお店とかいいんじゃない!



Jにとって行き当たりばっかりで考えるは、結構ストレスなんだよね~
質問してPとJの違いを探ってみよう♡
今回は聞くだけでわかるP(知覚型)とJ(判断型)を判断する質問を紹介しました📝
シンプルな質問でPとJを判断することができるので、気軽に質問して遊んでみてください!
TとFが分かる質問も含めて、MBTI当てゲームをしても楽しそうです❤
📚もっとMBTIについて知りたい方はこちらもチェック!
あなたの性格タイプの深掘りや、他タイプとの相性がわかる本もおすすめです✨
MBTI診断を通して、自分自身や大切な人の理解を深めてみてください♡
▶︎ MBTIタイプ別の詳しい解説が読める本を見る





