永住権申請にも有利?TCFカナダの受験体験記【フランス語試験】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは~ Moeです💖

サーバーが落ちたりトラブルの連続で約1カ月以上更新できなかったのですが、主な理由が仏語学習📝

私はカナダ移民に向けてフランス語の勉強を3カ月前から始めたのですが、ここ1カ月は試験間近で保育の仕事と勉強に集中していました!

Moe

今日、初めてのフランス語試験(TCF CANADA)を受けてきたよ!

今回は、仏語界隈・カナダ界隈でもかなり情報が少ないTCF CANADAや受験体験記を紹介します📝

目次

TCF CANADAとはどんな試験?

TCF CANADA(test de connaissance du français)はカナダ政府公認のフランス語能力試験です📝

もともと大元のTCFはフランス国民教育省のテストで、TCF CANADAはカナダ国内での使用に特化した資格!

カナダでは永住権申請などの英語力証明でIELTS・CELPIP・PTEが使えますが、仏語力証明としてはTCFかTEFのスコアが必要です。

TCF CANADAはどんな試験?資格なの?
  • カナダ政府公認のフランス語能力試験
  • 特に移民プログラムや市民権申請におけるフランス語の能力証明に利用
  • 試験項目は聴解(Compréhension orale)読解(Compréhension écrite)口頭表現(Expression orale)筆記表現(Expression écrite)の4種類を指定のセンターにて受験
  • 合格・不合格はなく、結果はスコアで表示
  • スコアの有効期限は2年間
  • 受験料は400ドル前後(センターによって異なる)

なんでTEFじゃなくてTCFにしたの?

Moe

バンクーバーで週末受験できるのはTCFしかなかった!

カナダでフランス語試験を受けるときに迷うのが、TEF・TCFの試験どちらを受験するかだと思います。

バンクーバーではこの二つの試験の間で受験料や開催頻度には大きな差はありませんが、私は土曜日開催があるTCFの方が受験しやすかったのでTCFにしました💓(難易度にも大きな差は無いみたいです)

TCFやTEFなどカナダの仏語試験に関する情報は日本語ではほとんどありません。情報収集の際は、フランス語や英語での検索を強くオススメします📝

バンクーバーでTCF CANADAが受験できる場所

バンクーバーでTCF CANADAが受験できる場所は2カ所です📝

  • Ashton Testing Services(今回私はこちらで受験)
  • Alliance Française Vancouver

バンクーバーに限らずBC州でTCFを受験できる場所は、この2カ所しかなく枠も限られています。

受験申し込みは受験月の約1-2カ月前ぐらいから始まり、枠が開くとすぐに埋まることも珍しくありません!

Moe

枠が埋まらないように、早めに予定をチェック&予約がオススメです!

申し込みや受験の支払いは全てネット上で完了します✍

TCF CANADAの受験体験記

試験1週間前にAshton Testing Servicesから受験のお知らせメールが来ました✉

メールには集合場所や時間が記載されているので、当日は集合時間(9時15分)に合わせて向かいました👣

Moe

唯一の持ち物はパスポートでした👏

集合場所には数人が集まっており、係の人が降りてきて建物の中へ(ここは英語)

集合時間は個人によっても異なっているらしく、身分の確認を終えると順番にスピーキング試験が始まりました📝

スピーキング(Expression orale)

スピーキングは面接官も一人しかいなかったので、一人当たり10-15分ほどゆっくり進みました。

待っている間は部屋の外でひたすら立つ!私は暇だったので他の受験者とSmall Talkしたり、ノートを見返していました📝

Moe

一緒に待っていたメキシコ人のおじさんにアドバイスもらって励ましてもらって緊張もほぐれました✨

ついに自分の番が来ると荷物をまずは全てロッカーの中へしまい、ポケットの中に何もないか確認!

「面接官はどんな人だろう?」と思っていると、まさかのさっきから英語でちょこちょこ喋りかけてきたおばちゃん(アジア系?北アフリカ系?)がいきなりフランス語を喋りだして面接官だと判明!ビックリでした(笑)

Moe

私のつたないフランス語でも嫌な顔せずうなずいて聞いてくれて良い人でした💓(会話練習した経験がほぼ皆無でどうなるか不安でした😓)

スピーキング(Expression orale)の流れ・聞かれた質問

Part 1:自己紹介(2分)&フランス語はどうやって勉強したのか
Part 2:お題を渡されて2分間質問を考える、3分半間面接官とお題のトピックに関して質問しながら会話する(面接官が交通会社、私が観光客だと仮定して、町の公共交通機関について尋ねる)
Part 3:トピックについて考えることを4分半喋る(観光客が多いはいいことか、悪いことかについて)

試験が終わって10時半ぐらいでしたが、次は12時に戻ってきてといわれたので昼休憩はさみました。

リスニング(Compréhension orale

集合時間になるとその日の受験者全員、15人ぐらいが集まって並んでいました!

Moe

国籍は結構バラバラでアジア人は私だけ!南米が多かったかな?

リスニング・リーディング・ライティングは全てパソコンで連続して行うので、着席後は全体での説明がありました。

英語とフランス語両方で説明してもらえたのでありがたかったです✨

その後は各自でパソコンで試験を進めていく形式で、リスニング39問(全て4択)をひたすら解いていきます📝

TCF CANADAで一番難しいと言われがちなのがこのCompréhension oraleパート、問題回答する時間が短かったり、ケベック訛りが入ったりと私のようなフランス語初心者にはまだまだ難しい!!

TCF CANADAの模擬問題?サンプルです

あっという間に終わり、希望者はリーディングに移る前にトイレ休憩・給水することができました💓

リーディング(Compréhension écrite)

Compréhension écriteも39問、全て4択の問題を60分の間に答えていきました📝

Moe

実は今回、Compréhension écrite対策は一つもしなかったので初めまして状態(笑)

初めて問題を見た感じ、長文という長文はあまりなかったので語彙力がものを言う解きやすい問題が多いと感じました!

ライティング(Expression écrite)

試験の一番最後にあたる、Expression écriteパートでは3つのタスクに60分の間答えます📝

タスク1の問題は「オンラインで購入したものが届いたけど壊れていた。カスタマーサービスに送るメールを書いてください」(60-120文字)

タスク2の問題は「最近お気に入りのアーティストの展示会に行きました。掲示板にあなたが訪れた体験記(なぜ訪れたかなど)と友達を誘う文章を書いてください」(120-150文字)

タスク3の問題は二つの文章を読みながら「家でやらないといけない宿題は出すべきか、出さないべきかについて双方の意見をまとめて論じろ(子供のストレスがどうたらこうたら)」みたいな内容でした。(120-180文字)

Moe

残り15分ぐらいの時点でまだタスク3に取り掛かってなかったのを見かねてか、試験官が私の肩をたたいて「ミニマム文字数超えてなかったら採点されないよ!」みたいなことを言ってきたので急いでタスク3に取り掛かりました(笑)

TCF CANADAの試験結果はいつでる?

こんな感じですべてのパートを終了すると予定通り15時半で、終わった人から帰れるシステムでした。

試験が終わった瞬間パソコンの画面に、リーディングとリスニングのスコアが表示されます📝

Moe

知らなかったからスコア出た瞬間ビックリ😲

全ての結果が出たレポートはメールで2週間以内にもらえるとのこと、その場では2つの項目だけ結果が書かれた簡易的なレポート紙をもらって帰宅です💖

Moe

惜しくも今回は思い描いていた結果が出ませんでしたが、B1が出たのは嬉しかったです✨

TCF CANADAの再受験は30日以上の間隔を開けて可能です📝

【まとめ】TCF CANADAはカナダの移民申請に役立つフランス語能力試験

今回は、仏語界隈・カナダ界隈でもかなり情報が少ないTCF CANADAや受験体験記を紹介しました📝

試験料400ドルはちょっと痛いですが、自分のフランス語能力を客観的に見れる良い機会になりました!

私の目標としては、まずはCLB5そして将来的には永住申請に役立てられるCLB7の取得が最終目標です。

私のフランス語能力はまだひよっこなので、TCF CANADAについての対策法についてなどは勉強を進めながら追々また更新したいと思います💖

À bientôt!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次