
IELTSのリスニング対策法が知りたい!リスニングの勉強法ってどうしたらいいのかな?
こんにちは~ Moeです❤
最近カナダ永住権用にIELTSを受けてきたのですが、リスニングの過去最高スコア8.5が取れました✨


IELTSリスニングで高得点(7.5~8.5)を狙いたいけれど、どんな勉強法をすればいいのか分からないという方!
実は、IELTSリスニングには押さえるべきポイントがあり、それを意識して対策を続ければ、誰でも着実に高得点を目指せます✨
今回は、実際にIELTSリスニングで8.5を取得した私が、効果的な勉強法や試験本番でのコツを紹介します📝
この記事を読めば、誰でも再現可能な学習方法が分かるはず!
IELTSリスニングで高得点を取るための基本戦略
IELTSリスニング問題形式を知る
IELTSリスニング対策をする前にまず必要なのは、問題形式を知ることです📝
IELTSリスニングはセクションが4つ×10問ずつの全部で40問あり、40点満点です。
IELTSリスニングの問題形式
- Part 1:日常会話(話し言葉が多く、数字・スペルを聞き取って書き込みが多い)
- Part 2:説明やプレゼン(地図やフローチャートの問題が出ることも)
- Part 3:学術的な議論(学生同士や教授とのディスカッション)
- Part 4:講義形式(専門的な内容が多く、最も難しい)
設問・人によって感じ方は異なりますが、一般的にはPart1-4にかけて難易度が上がります。
それぞれの特徴を理解して対策することが重要です📝



問題形式を知るのに一番良いのは問題を解いてみること👍
リスニング問題に慣れるには、IELTS公式問題集などの利用がオススメ!
YouTubeでもIELTSのリスニング問題がほぼ毎日更新されています❤
IELTSリスニングの採点基準について
IELTSリスニングは回答数によって、与えられるバンド(得点)が4-9まで異なります。
正答数 | バンド |
---|---|
39-40 | 9 |
37-38 | 8.5 |
35-36 | 8 |
32-34 | 7.5 |
30-31 | 7 |
26-29 | 6.5 |
23-25 | 6 |
18-22 | 5.5 |
16-17 | 5 |
13-15 | 4.5 |
11-12 | 4 |



私の場合は8.5なので、40問中37-38問正解していたみたいです❤
IELTSリスニング回答における注意点を知っておく
IELTSのリスニングには回答においていくつかの注意点があります📝
音声は一度しか流れない
IELTSリスニングでは音声が一度しか流れないため、一発で聞き取る必要があります!
集中してリスニングを行い、聞き逃した場合も次の問題に素早く移りましょう📝
解答のスペルミスは減点対象
英単語のスペルを間違えると不正解になります😅
特に、複数形の「s」や単語間のスペースなどに注意が必要です!
制限ワード数に注意する
設問によって答えるワード数が異なります。
大体1~2単語がほとんどですが、制限を超えないように答える必要があります!



制限超えちゃうと点はもらえないです😅
時間制限に注意する
IELTSリスニングでは、見直し・解答を記入する時間が限られています📝
本番では、すぐに答えを記入し、見直しの時間を確保しましょう!



答えは記入しないと点がもらえないので気を付けましょう!
実際にIELTSでリスニング8.5を取った勉強法
英語を聞く習慣を身に着ける
英語は毎日触れることが大切!特にリスニング対策では、耳を慣らすことから始めるのがポイントです✨
まずは、無理なく聞き続けられる音声コンテンツを探しましょう。
難易度にこだわらず、自分の興味のあるPodcastやYouTubeチャンネルを選ぶことが大事です📝
リスニング習慣 おすすめの取り入れ方
- 掃除中や散歩中に気軽に流す
- 毎日のルーティンに組み込む
- 好きなジャンル(映画、旅行、ライフスタイルなど)から選ぶ


IELTSリスニング対策に移行するためのステップ
英語を聞く習慣がついてきたら、IELTSに近い音声教材にシフトしていきましょう。
- ブリティッシュ英語の音声に慣れる
- 短めのニュース(BBC Learning Englishなど)を活用する
- 2〜3分の音声を繰り返し聞く
IELTSリスニングは30分間ですが、1つの音声は2〜4分程度と比較的短め!
無理に長時間のニュースを聞き続ける必要はありません✖短めの音声をしっかり理解することが大切です📝



BBCの6 Minutes Englishは短いけれど、確実にリスニング力が鍛えられれてオススメ✨
ひたすらIELTSのリスニング問題を解く
リスニングに少し自信がつくようになれば、IELTSのリスニング問題に取り組んでみましょう✨
私は公式問題集はあまり使わず、YouTubeの問題でひたすら数をこなしていました📝



YouTubeで「IELTS Listening」と検索すると過去問がたくさん出てきます!
40問のリスニングの問題練習には解答シートを使うと、取り組みやすくて楽です❤


IELTSリスニングにおける自分の苦手をつぶす
IELTSリスニングの問題を数多く解いていくと、「この問題形式が苦手かも」と気づく瞬間が出てきます。
苦手な部分を放置せず、弱点を集中的に克服することが高得点への近道です✨
📌 苦手を克服するためのステップ
- 苦手な問題形式(地図問題、穴埋め、選択肢問題など)を特定する
- その問題形式に特化した練習を行う(公式問題集や模擬試験を活用)
- 何度も繰り返し解き、パターンをつかむ
- 解答時のミスを分析し、同じ間違いをしないよう意識する
特に、IELTSリスニングでは問題形式ごとの解き方のコツがあるため、苦手なパートを重点的に対策することで、スコアアップが期待できます!



数字聞き取り・スペリングなど、重点的に対策しよう!
リスニング問題別の対策・練習をした後は、もう一度IELTSのリスニングをフルで解いてみましょう❤
きっと前よりも断然と耳が鍛えられて、聞き取れるようになってるはずです!
当日に大活躍!IELTSリスニング問題を解く際のテクニック7つ
IELTSのリスニング試験は、単に英語力だけではなくテクニックで得点アップを狙える部分もあります。
テクニックを知っているか知っていないかで、当日の余裕が大きく違うので必読です✨
- 設問を先読みする習慣をつける
- スペルミスを防ぐために単語を意識する
- 聞き逃した部分は引きずらない
- メモを活用する
- リフレーズを意識する
- ひっかけに気を付ける
- とにかく集中する
①設問を先読みする習慣をつける
リスニング音声が始まる前に、インストラクションの間などに少し時間があります📝
その時間を活用して、問題をざっと読み、キーワードをマークする習慣をつけましょう。
さらに余裕があれば、「ここにはこの単語が来そう」と事前に予測しておくと、リスニング中によりスムーズに解答できます!



IELTSリスニング中は休む時間ありません!常に先読みをする習慣をつけておきましょう❤
②スペルミスを防ぐために単語を意識する
IELTSリスニングの難しい点のひとつは、スペルミスが減点対象になることです!(他の英語試験は4択多い)
- 意味は分かっていても、複数形の「s」のあり・なしを間違えると減点
- 前後の文法に合わせて適切な形にすることが重要
- 見直し時間を活用して、文法的に正しいか確認することがカギ



単語のお尻に注意して聞いてみよう✨
③聞き逃した部分は引きずらない
IELTSリスニング音声は一度しか流れないため、聞き逃したらもう戻ることはできません😅
よくあるミスが、聞き逃した部分に気を取られて、その後の問題まで集中力が途切れてしまうこと!
1点の減点が広がるともったいないので、聞き逃しても平常心で次に進みましょう!



見直しよりも、先読み重視で進めるのがコツ!!
④メモを活用する
IELTSリスニングでは、メモを取ることが可能です📝
- 数字や名前のスペルなど、聞き取った内容をすぐにメモ!
- スペルが不安な単語も、ざっくりメモして後で見直し
- メモを活用することで、解答時間に余裕が生まれる



パソコン版でも紙でメモは取れるので安心です❤
⑤リフレーズを意識する
IELTSリスニングでは、音声と問題の表現が異なることが多いです📝
(設問例)The factory was closed in 1995. → (実際の音声)They shut down the factory in 1995.
(設問例)The hotel provides complimentary breakfast. → (実際の音声)You can have a free breakfast at the hotel.
公式問題集や模試を通して、よく出るリフレーズをチェックしておくと、試験本番で役立ちます!
⑥ひっかけに気を付ける
IELTSリスニングでは、一度言った情報を訂正するケースがあります📝
特にパート1の情報記入、パート3の学生同士のやり取りで多い印象です。
例:The meeting will be on Tuesday… Oh, actually, it’s been moved to Thursday.
リスニング問題では一つ単語を聞くとすぐに答えがちですが、IELTSでは最後までしっかり聞きましょう🎧



問題を解いていると絶対に1回か2回はひっかけられるので、注意しておこう!!!
最初に聞いた情報に飛びつかず、最後まで聞くことが重要!
⑦とにかく集中する
リスニング試験では、集中力がカギ✨🔑
集中力が聞き取り力を左右して、点数も大きく影響されるのです。
音声が流れる間は、気を散らさず、問題に全神経を向けます!
小さなミスで点を落とさないために、リスニング練習中も本番のつもりで集中しましょう❤



耳と目をに神経を全集中させて30分乗り切ります👍


【まとめ】IELTSリスニングはコツ次第で高得点が狙える
今回は、実際にIELTSリスニングで8.5を取得した私が、効果的な勉強法や試験本番でのコツを紹介しました📝
リスニングは単なる「英語力」だけでなく、適切な対策やテクニックを知ることでスコアを伸ばせる試験です!
- 毎日のリスニング習慣を作る
- 苦手な問題形式を特定し、徹底対策する
- 設問を先読みし、キーワードを意識する
- スペルミスやひっかけ問題に注意する
- 冷静に対応し、聞き逃しても引きずらない
これらのコツを押さえて継続すれば、IELTSリスニングでの高得点も夢ではありません❤
ぜひ、今回紹介した勉強法を実践して、自信を持って本番に挑んでください!✨