こんにちは~ Moeです💖
最近はフランス語試験(TCF CANADA)に向けて、毎日フランス語を勉強しています。
毎日5時間を目標にしているものの、やっぱりやる気が出ない日もあるし、環境にも大きく左右されていると感じることも多いです✨

机周りの勉強グッズがモチベを保ってくれています!
今回は、大人の勉強時間にオススメの勉強グッズ・アプリを紹介します📝
社会人の勉強時間!モチベーションを保つ勉強グッズ


ノイズキャンセリングイヤホン
私は図書館やカフェなど外で勉強することも多いのですが、ノイズキャンセリングイヤホンがないと始まりません!
イヤホンで音楽を聴いたり、音声リスニングができることはもちろん、ノイズキャンセリングで周囲の音をシャットアウト✨
日常生活でも大活躍、これがあればどこでも集中モードに入れる勉強グッズです!



私はGalaxy Buds FEを愛用しています💖




タブレット(ペン付き)
iPadなどタブレット端末があれば、重い参考書の山とはおさらば!外での勉強も楽々です💖
Kindleなどを使ってオンラインでダウンロードした参考書を利用したり、紙の教科書をPDF化にすることも可能!
iPadなどペンと一緒に使えるタブレット端末がオススメです!




パソコン
タブレットにできず、パソコンにできることと言えば、グーグルの拡張機能!
私はYOUTUBEに2言語同時字幕(フランス語・英語)を出しながら視聴しています💖
パソコンではGoogle Spreadsheetを使って単語帳を作ったり、いろんな勉強ツールが使えるので活用しましょう!





2言語同時字幕の付け方は👇の記事で紹介してます!


無印良品のルーズリーフ
カナダ在住の私にとって日本の文房具は貴重ですが、質が良いので愛用しています!
無印良品のルーズリーフはサラサラと書き心地も良く、別売りのファイルにまとめるとオリジナルノートのできあがり✨
日本の文房具が貴重な海外在住の身から過大評価している部分はあるかもしれませんが、それでも大好きです💖





私は線も引きやすい方眼スタイルが好きです💖
オレンジペン・赤シート
中高生の頃から私はオレンジペン&赤シートを組み合わせた暗記法が好きで未だに使っています😊
ダイソーなどで赤シートを調達、オレンジのボールペンは書きやすいものがオススメです!
覚えておこう!暗記ノートの作り方
自分で作る場合:オレンジペン&赤シート
参考書上で作る場合:緑マーカー&赤シート
勉強タイマー
勉強タイマーは自分の勉強時間を可視化してくれるのでモチベーションが上がります✨
勉強時間の記録は自分の頑張りを可視化できるわかりやすい方法なので、数年前から勉強タイマーは大流行!
最近はデジタルのものから、もっと時間を感じやすいアナログ式(?)まで種類豊富なので気に入ったものを選んでみてください!


ブッククリップ
参考書を開いたものの、手で押さえておかないと勝手に閉まってしまうことがよくありませんか?
本用に開発されたブッククリップを使えば、本が開いたまま固定されてあのイライラが解消されます✨
かさばらないので出先でも利用しやすく、カフェ勉強にもオススメグッズです!



これで手で押さえなくても本が読める!!
モチベも上がる!語学学習に実は役立つサイト・アプリ
Kindle
アマゾンが提供するオンライン読書アプリ「Kindle」はスマホやタブレットとの相性抜群💓
本を持ち運ばずに場所を選ばず出先でもさっと勉強することができるので持ち物も軽くなります!
本の種類は業界最多級!Kindle Unlimitedなら月額980円で読み放題です✨



私はKindle Unlimitedで本を借りて言語学習に活かしています!


YouTube
動画視聴サイトといえばのYouTubeですが、勉強への利用にも大活躍!
例えば、私はフランス語学習する時に2字幕同時視聴しながらリスニングや語彙力を鍛えています📝
集中を途切れさせないためにも、普段視聴するチャンネルとの使い分けがオススメです💓





勉強時間以外でも暇なときはずっと耳からフランス語を聞いてます!
Chat GPT
話題のAIツール「Chat GPT」は勉強にも大活躍✨
語学学習で言えば、単語の例文を作ってもらったり、勉強法のアドバイスももらえます!


アプリでは会話練習までできちゃうので、使わない手はない便利アプリです💖
ハロートーク
語学学習でネイティブの会話相手、友達が欲しい時に使えるのが「ハロートーク」
世界中に2000万人以上のユーザーを抱えているので、ネイティブと出会うのも簡単です✨
チャットが苦手な人でも使いやすく無料ですぐに始められるので、ぜひダウンロードしてみてください💓



ネイティブとの交流で英語力(外国語)も伸びまくり!


【まとめ】勉強グッズ・アプリを活用してモチベ上げよう!
今回は、大人の勉強時間にオススメの勉強グッズ・アプリを紹介しました📝
モチベーションが下がりがちな勉強時間も勉強グッズやアプリを活用して乗り越えましょう!



