こんにちは〜 Moe(@moedy33)です💓
言語学習をしようとしても「なんだかあんまり集中できないな」「続けるのが難しい」と思うことはありませんか?

私もこの経験何度もしました😢
そんな語学学習方法に迷っている時に役立ったのが、有名英語系YouTuberバイリンガールさんの動画でした!
この動画は言語学習する人全てにとって役に立つ動画だと思うので、動画の内容をシェアします✍️
言語学習には3つのタイプがあり
その動画がこちら!
動画(元々は海外の記事)によると、言語学習は3つのタイプに分けることができます。
人によってはいくつか組み合わさっていることもありますが、タイプを抑えるだけで勉強のコツが掴めるようになるんです!
- VISUAL(視覚型)
- AUDITORY(聴覚型)
- KINESTHETIC(動作型)
VISUAL(視覚型)
視覚型は、言語を見て覚える人です✍️
教科書を読んだり、ノートを書いたりして勉強することが得意な人です。
- スペルの記憶は得意
- 一人で勉強するのが好き
- ファッションなど視覚的なものが好き
- カラフルなものが好き
- 表やグラフなど視覚的なものが覚えやすい
- 手話が得意
AUDITORY(聴覚型)
視覚型は、聞いて言語を覚える人です✍️
リスニングなどの聞き流しで勉強することが得意です!
- 声に出して覚えることが得意
- 授業での発言や質問に抵抗がない
- 説明したり、プレゼンテーションが得意
- 人の名前を覚えるのが得意
- 音楽が好き
- 一人でじっとしていることが難しい
- 集団の勉強の方が集中できる
KINESTHETIC(動作型)
動作型は、動いて覚える人です✍️
座って勉強するよりも友達と一緒に、体を動かして覚えることが得意です。
- スポーツが得意
- じっと座ることが苦手
- 字を書くことが苦手(汚い)
- 実習や実際に体を動かして覚えることが得意
- 大きめの音楽をかけながら勉強する
- アドベンチャー系の本や映画が好き
- 座学中はソワソワしがち
みなさんはどれに当てはまりましたか〜?



私は聴覚型が強めでした!


タイプ別・言語学習のコツ
自分のタイプを知ったところで、大切になってくるのはタイプに合った勉強法です📝
それぞれのタイプに合った勉強法を紹介していきます。
VISUAL(視覚型)
視覚型は、紙に書いて覚えることが効果的です✍️
ノートに表を書いて整理したり、マインドマップを作ったり、要約を書いたりすることがオススメです!
- 自分の考えを紙に書く(マインドマップなど)
- 読んだ内容を要約して箇条書きにしてみる
- 黒板や教科書をそのまま書き写す
- フラッシュカードを使う
- ノートをとってリスト化する
- 動画を見る
- 蛍光マーカーでハイライトする、下線を引く、カラー分けする



視覚的にわかりやすい表や絵を用いたら覚えやすいはず!


AUDITORY(聴覚型)
聴覚型は、ひたすら聞いて覚えることが効果的です✍️
授業を録音して聞いたり、聞き流しをしたり、音声教材をフル活用できます。
書いて覚えるのは苦手なのであまりしないほうが良いです!
- 授業を録音する
- 動画を見る
- 目を閉じて思い出す
- グループディスカッションに参加する
- 音声教材を積極的に使用する
- ノートを書いた後に読み上げる



グループのオンライン英会話などがオススメです💓
KINESTHETIC(動作型)
動作型は短期間で体を動かしながらサクッと勉強することが効果的です✍️
歌を使って単語を覚えたり、グループでお互いクイズを出し合いながら勉強することがオススメです。
- 短い時間に分けて勉強する
- 実践型の授業に参加する
- 演じてみる
- フィールドトリップに積極的に参加する
- グループで勉強する
- フラッシュカードで暗記ゲームをする



個人での勉強より集団!発言量が多いレッスンがオススメです!
まとめ
今回は、言語学習の3タイプとそれぞれにオススメな勉強法を紹介しました✍️
自分の学習タイプを知ると、言語学習のみではなく全ての勉強が効率的に楽になるのでオススメです。
ぜひ自分の学習スタイルに合った勉強法を実践してみてください!
言語学習に関するオススメ記事一覧