カナダ・BC州のカレッジで保育留学します!【お知らせ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは〜 Moe(@moedy33)です✍️

前回の記事で「韓国大学院留学しません!」という記事を書いたのですが、今回はその続きをご報告&お知らせ….

というのも、私この秋からカナダのカレッジで保育留学をすることにします!

「なんで急にカナダ?」「韓国や大学院どこにいった?」

疑問はあると思いますが、ついに第一歩を踏み出すことにしました!

目次

カナダのどこで?何を学ぶの?

Moe

幼児教育を専攻して、カナダで保育士を目指します!

今年の9月からカナダ・BC州で約1年ほど現地のカレッジ(専門学校)に通う予定です。

コースはECE(幼児教育)で、最初の半年以上の座学を終えた後は3ヶ月ほどの実習期間があります。

キャンパスが多い学校なのでBC州の中のどこで学ぶか迷いましたが、家賃や生活スタイルを考えて結局バンクーバーのダウンタウンではなくバンクーバー郊外のとあるキャンパスに通うことにしました。

かなり急に決めたので、ほぼ1ヶ月後には渡加するのに家探しも途中・ビザもまだ出ていない状態でドキドキ😅

また実際に通い始めたら学校・住んでいる場所についていろいろ共有します!

ECE = Early Childhood Educationの略
カナダは州ごとによって保育士資格が異なるので、私が取得を目指すのはBC州のECEです。

なぜカナダに保育留学しに行くことになったのか

私のブログを過去から読まれている方はご存知の通り、私は大学で心理学(主に子供の発達)を学んでいました。

大学卒業後はすぐに大学院(韓国)に進学して児童学もしくは心理学を学ぶつもりでしたが、経歴などの入学条件が高い+取りたい児童心理関連の資格ができた(英語圏でしか取れない)ことで韓国の大学院進学は断念することに……

自分が大学生の頃は「大学を卒業してすぐに院進することが一番手っ取り早くコスパも良い」と考えていましたが、実際に出願を経験する中でキャリア経験のある・なしが大学院の選択・学びの充実にも大きく影響すると感じました。

Moe

じゃあ、一度大学院の専攻に関連するキャリア経験を積んでから大学院を目指してみよう!(お金も貯められるし!)

このような流れで、一度保育や特別支援教育について学び、実際に就労経験を積みたいと思うようになりました。

そして、私がカナダを選んだ理由は以下の通り

  • 高校生の頃からの海外留学をいち早くしてみたいという気持ちが捨てられない
  • 最終的に英語圏(アメリカなど)の大学院で資格取得を目指すなら留学(就労)経験を積むことが良い?

このような理由で海外で学んで働きたいと思うようになったのですが、運よくカナダでECEという保育士資格を見つけました。

また、日本の保育士資格から切り替えた方や現地のカレッジに通って取得した方など、カナダ現地で多くの日本人の方がECEとして現場でも活躍されていることも知りました。

Moe

これはカナダに行くしかない!

こんな感じで海外経験×保育経験を積める場所を探した結果、カナダに辿り着きました!

これから始まる新たな挑戦

正直なところ国を変えて・留学スタイルを変えてこのような選択をすることは、今年の初めまで1ミリも考えたことがありませんでした。

ただし、人生で一番悩んだ末に出した結果なので必ず目標を達成できるように留学に挑みたいと思います✍️

今までこのブログでは韓国の文化や韓国語に関する記事を書いてきましたが、これからも変わらず書き続けます。

そして、カナダや留学関連のブログも新しく立ち上げました!(https://ryugakudays.com

大きな変化になりますが、今後もMoefuldaysをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次