こんにちは〜 Moe(@moedy33)です☁️
この日記シリーズを初めて早3ヶ月近くとなり、ついには先日大学を卒業しました!
まだまだ合格までには時期的にも出願状況的にも遠いですが、自分なりに努力中です😂
今回はたまには人に役立つ方法だけじゃなくて、自分のことでも自由に書こうかな〜と思ったので書きます。
初めて不合格通知をいただいた話
私が元々韓国の大学院を目指し始めたきっかけとなったのが、大韓民国政府奨学金の存在でした。
奨学金の詳しいことについてはこちらの記事でまとめていますが、ざっくり説明すると韓国での大学院在籍期間全ての学費と生活費を負担してもらえる奨学金です。
経済的負担がほぼ0で進学できる魅力的な奨学金なので、韓国の大学院進学を考えている人は一度は考えたことがあるのではないかと思います。
私も大学3年生の頃にこの奨学金を知ってから「絶対に応募する!」と決めていたので、先月ついに応募しました📚
選考プロセスには書類審査+面接(1st)→国際教育学院による書類審査(2nd)→希望する3つの大学による審査(3rd)がありますが、結果として私は1stラウンドの面接審査で不合格となりました。
書類審査が受かった時はとても嬉しかったのですが……
面接で大失敗(?笑)
個人的反省としては、韓国語不足+質問との相性(運)が悪かったのかな〜と思っています。
不合格をもらった身ではありますが、この奨学金を受けた時の情報について機会があればまた書きたいと思います!
そもそも韓国の大学院をなぜ目指し始めたのか
不合格通知をいただいてから、他の出願準備を急いで始めたわけなのですが

あれ、そういえばなんで韓国の大学院に行きたかったんだっけ?
自分が書いた自己紹介書や学習計画書がいかに”韓国政府から支援していただくための”政府奨学金向け仕様になっていたかと気づき、何度も何度も自問自答しています。
私が韓国の大学院を目指し始めた理由としては、大きく分けたらこの3つかなと思います!(大学院で学びたいことは別)
- とにかく留学に行ってみたかった
- 経済的事情
- 文化への興味
とにかく留学に行ってみたかった
私は過去に交換留学(高校)・海外大学進学・交換留学(大学)の3つの留学チャンスに失敗した経験があります。
原因としてはコロナ禍であったりと不可抗力の部分が大きかったのですが、高校生の頃から少なくとも1年以上の留学を経験したいと願い続けたまま大学を卒業してしまいました。
特に大学での交換留学は年150万円ほどの奨学金受給が決まってからの中止だったので、とても悔しかったです。
元々何年かの社会人経験を経てから海外の大学院に行きたいと考えていたのですが、大学時代に経験できなかった留学をとにかく早くしたいと大学卒業後すぐの海外大学院を目指し始めました。
経済的事情
高校生の頃は生意気ながら自分で留学費を払う考えなど全くありませんでした。(周りもそういう人が多かった)
でも、大学3・4年生で周りが就活モードになってから身に感じました。お金はバカになりませんよね😅
海外の大学院に卒業後すぐに行こうとしてもお金がないので、やはり一度社会人になるしかないと思って遅めの就活を開始
業界も職種もバラバラに15社ほど受けて、内定をもらってから「社会人or大学院」でもっと悩み始めました。
悩む中でやっぱり留学を諦めたくない気持ちが勝ったので、夏の終わり頃に本格的に大学院進学を目指すことに決定!
この時に韓国の大学院は日本と学費が同程度(or低い)ので、大学院に行くなら韓国の選択肢しか見えなくなりました。
文化への興味
いくら学費が安くとも、その国の文化に興味がない国には留学したくないですよね。
私は数年前からの韓国語学習経験や元々韓国文化への興味が高い方だったので、この点に関してはスムーズ(?)でした。
何しろ韓国文化を紹介するこのブログも運営しているので、ブログ内容も充実できるかな〜という期待も抱いています。
大学院準備を始めてから自分の韓国語力の低さに絶望する日々ですが(笑)、0から始める人よりは楽だと信じて準備しています。
これからの予定
出願できる大学もそろそろ限られてきましたが、とりあえず4月中に1~2校は出願完了したいです!
来週はTOPIKもあるので、うまく行けばいいな…..。(面接でちょっと韓国語スランプ中)
大学を卒業して身分がフリーターとなってしまったので、夏の終わりまでにフリーター脱却できるように頑張ります😉
同じ立場の方がいれば、ぜひ一緒に頑張りましょう😊
それではまた今度〜