こんにちは〜
最近、世界で大流行中の韓国ドラマ・イカゲーム❣️
劇中で出てくるゲームの一つとして人気となった、ダルゴナ(カルメ焼き)を作ってみました!
そもそもダルゴナ(カルメ焼き)とは?
ダルゴナは韓国語、カルメ焼きはダルゴナを日本語にしたもの
日本では懐かしいお菓子として知られていますが、韓国では屋台フード
砂糖と重曹(ベーキングパウダー)を混ぜるだけでできるシンプルなお菓子です!
薄くして形を押し、それを割らないように周りを取る型抜きゲームが子供を中心に人気
実際にドラマを見られた方は、よくご存知なのではないでしょうか!
ダルゴナ(カルメ焼き)を作ってみた!超簡単な作り方

実際にダルゴナを作ってみました!
準備物


砂糖(大さじ1.5杯)
ベーキングパウダー(小さじ1/2杯)
クッキーの型
おたま(ステンレス)
溶かしたダルゴナを入れるバット(パイ皿で代用)
ダルゴナを上からプレスするもの(ケーキ型で代用)
サラダ油
割り箸



今回はおたまの大きさ上、劇中の2分の1ほどのサイズで作りました!
作りたい大きさに合わせて砂糖・BPの分量を変えてみてください!



おたまがない人は、フライパンでもできます!
下準備


ダルゴナを入れるパッド&プレスするものには、サラダ油をたくさん塗ります!
塗らないとダルゴナが引っ付いて台無しになってしまう可能性もあるので、要注意!
作り方


砂糖を入れたおたまを弱火で温めます!
火を強くしすぎると焦げてしまうので注意です!


段々と周りから溶けてくるので割り箸で回しながら、全体が溶けるまで待ちましょう!


砂糖が全て溶けたら、火を止めてベーキングパウダーを投入!
火を止めたまま、全体と馴染むように素早く混ぜましょう!


大体混ざってきたら、火に戻します!
どんどん膨らんできるので、おたまのサイズがギリギリの人は注意です!


焦がさない程度に火にかけ終わると、パッドに入れて30秒ほど冷まします!


冷ました後はプレス!
やり直すとグチャグチャになることもあるので、注意です!




その後型抜きをすれば完成です!
(ちょっと分厚くなりすぎちゃったので、型抜きゲームは難しいかな)
型抜き以外にも!作ったダルゴナの活用法
こうやって実際に作ってみたダルゴナ
お味は砂糖でできているので、もちろんのこと甘々です!
実際にゲームしてみるのもいいですが、一番多い活用法がコレ❣️


砕いてラテや牛乳の中に入れる!
徐々にダルゴナが溶けて、飲み物があま〜くなります❣️
ちなみにダルゴナはビンなどに入れると一定期間保存もできるので、ハマった方は重宝するかも!?
ぜひダルゴナを活用してみてください💌



