【英語学習法】純ジャパでも英語の発音を帰国子女並みに矯正する方法【継続が大事】
【英語学習法】純ジャパでも英語の発音を帰国子女並みに矯正する方法【継続が大事】
「英語を勉強しているけど、発音がなかなか良くならない」
「カタカナ英語から抜け出せない……」
英語学習者につきものなのが、発音の問題!
一般的な英語学習者(特に初心者)には
「英語には発音が悪くとも、文法や語彙力があれば乗り切れる」
「発音などを気にせず、積極的に話すべき」などがよく言われます。
確かにこれらは事実ですが、英語の発音が良いことに越したことはないですよね!
英語の発音が良いと、ネイティブとの英会話もスムーズです!
私は中学生から英語を勉強し始めて8年です。(長期の留学経験はありません。)
発音に関して、最初はもちろんカタカナ英語でしたが、大学生になる頃には
「帰国子女でも留学経験者じゃないのに、どうやってそんな発音を身につけたの?」
「本当に日本人?」
ネイティブの先生や留学生に褒められるくらいになりました。
しかし、ここで残念なお知らせです。
「英語を長く勉強する=発音が良くなる」とは限りません。
この8年間で様々な英語学習する日本人と接してきましたが、
英語の学習歴が私より長くとも、留学経験が数年ある人でも発音を聞くと「アレ?」となることがあります!
語彙力や文法は英語上級者並みなのですが、カタカナ英語から抜け出せていない英語学習者をたくさん見てきました。
その方達が発音のトレーニングを受けたことがあるかどうかは知りませんが、「もっと上達できるはず!」と思うことは多かったです。
今回は純ジャパなのにネイティブから褒められる英語の発音を身につけた私が英語の発音を矯正する方法をお教えします!
目次
純ジャパでも英語の発音を帰国子女並みに矯正する方法
高校2年生で行ったオーストラリアでの3週間現地校体験が私にとって、発音と向き合うきっかけを与えてくれました。
単身日本からオーストラリア、それも田舎のタスマニア島に飛んだので、なんとか友達を作りたいと思っていました。
その時、ちょうど同じ日に入校して来たのが台湾人の友達でした。
同い年で、日本も好きだったらしく直ぐに仲良くなりましたが、数日後こんなことを言われました。
「あなたの英語の発音が、今まで出会って来た人の中で一番癖があって聞き取りづらい」
当時の私は英語を勉強し始めて3年ほど、カタカナ英語に毛の生えたレベルの発音でした。
また他の授業でも、留学生(欧米やアジア出身)に「あなたの英語が聞き取れない」と言われたりすることも……
この時 私は帰国したら、「発音を絶対綺麗する!」と心に決めました。
発音記号を理解する
私がオーストラリアの短期留学から帰国後、最初に行った事が発音記号の理解です!
そこのあなた!
発音記号は何か分かりますか?
発音記号は教科書などに単語の隣に小さく載っている、[æ]や[uə]など読めそうで読めないあの記号です!
このサイトに音声とともに綺麗に紹介されています!
発音の勉強をするにあたり発音記号の勉強は欠かせないだろうとのことで、
まずはこの本を一読しました!安く、薄いので直ぐに読めます!
|
口の形などを意識しながら、発音したりすることでネイティブ英語の発音の癖を身につけました!
日本人にとって発音しにくい単語を練習する
次に行ったことは発音が難しい単語の発音練習!
よく言われるのはgirlやworldです。
フォニックスの動画を見たり、バイリンガルYouTuberの動画を参考にしました!
耳と口で覚えましょう!
この動画はテンポが早いかつ分かりやすいのでオススメです!
一度で理解できなくとも、何度か継続して取り組むことでいつか発音できる日が来るはず!!
発音がわからない単語はググる癖をつける
発音がわからないから適当に読む=NGです!
単語を辞書で調べると、必ず発音記号がついています。
発音記号に従って、発音できるようにしましょう!
それでも分かりにくい場合は、音声を流して見たり、YouTubeで"〇〇(単語名) pronunciation"と検索することもオススメです!
もちろん動画を見ながら復唱してください!
(例)aesthetic
英語の発音の決まりを頭に入れる
英語の発音にはいくつかの決まりがあります!
例えば、リンキング(リエゾン)です!
“get it"はカタカナ英語ではゲットイットですが、本来の発音で近いのはゲリッ
“come on"はカタカナ英語ではカムオン、本来の発音に近いものではカモン
このように二つの単語が重なる時、発音がつながる事があります!
この法則が理解できると、発音が良くなるだけではなく聞き取れる単語数もかなり増えるはずです。
英語の発音を学ぶときは、リンキング(リエゾン)を意識しましょう。
ここでも大人のフォニックスが大活躍!
リンキング(リエゾン)の他には区切りのアクセントの位置などがありますが、
知識を頭に入れておくだけで慣れると会話のテンポや発音が良くなります!
詳しくはこちらへ
たくさん聞く&真似をする
最後に紹介する発音をよくする方法は英語を聞いて真似する事です!
とても単純なように聞こえますが、ここまで紹介した項目を頭に入れながら
何度も繰り返し英語を真似する事で発音は確実に良くなるでしょう。
私はディズニーチャンネルでよく練習していました(笑)
ネイティブ英語を繰り返し聞いて真似していると、ネイティブの発音に慣れます。
ネイティブの発音に慣れると、自分が英語を発音しているときにネイティブ発音からの違和感を感じる時があるのです!
そういうときは、ググって発音記号を確認しましょう!
大体の場合、自分の発音が改善する余地がある事がわかります。
簡潔にすると、耳をネイティブ英語に慣れさせる事で、自分の発音を矯正する方法です!
ここまで発音の学習ができるようになると、あなたの発音はきっと学習前より何倍も良くなってるはず!
まとめ
今日は純ジャパなのにネイティブから褒められる英語の発音を身につけた私が英語の発音を矯正する方法を紹介しました!
どの学習法も直ぐに始める事ができます!また発音の上達にはあまり即効性はないので、継続することが大切です!
ちなみに私は上記の学習を2年ほど続けたぐらいで台湾人の友達に再会したのですが、
“Where is your accent?"(訛りはどこに行ったの?)と驚かれました(笑)
英語の発音を上達させたい方!
外国人の友達をあっと言わせたい方!
毎日の積み上げ発音学習 頑張りましょう!
関連記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません