今日をもちまして、慶熙大学オンライン韓国語講座週末課程が終了致しました。
私は今年開始された慶熙大学オンライン韓国語課程を夏休みに3週間(平日毎日)、
10月の終わりから毎週土曜日(10回)を受講しましたが、
今後も続々とオンラインでの慶熙大学韓国語課程が開講されるようなので、
2回連続受講した者としての感想を述べたいと思います!
韓国語オンライン留学の基本的なことなど、少し前に書いた関連記事はこちら

慶熙大学オンライン韓国語課程を2回受講して
学期中、先生は変わる(一人の先生ではない)
夏休みも秋学期もそうでしたが、担任の先生がいるものの途中で先生が変わります。
夏休みは月曜日から木曜日は同じ先生(担任)、金曜日は違う先生でした。
秋学期は、5週間ずつで先生が変わりました!平日クラスを受けている人は曜日で先生が違うらしいです。
先生が変わることで何か問題があるかというと全くそんなことはありません。
ただ秋学期は急に先生が変わったので、少し悲しかったです(・_・;
最後に写真は撮りましたが……

先生が全員優しい
夏休みの文化クラスなどを合わせると全部で6人ぐらいの先生から教えてもらいましたが、みんな優しい先生でした!
日本人に対して韓国語を教えるのに慣れている方が多い印象です。
中には日本語を話せる先生(授業では喋りませんが)や日本に何度も旅行に来たことある先生もいました!
授業前や授業中に「日本は〜だと聞いたけど、どうなの?」などと積極的に話をしようとする先生も多く、親しみやすかったです。
また全ての授業が終わった後も「ラインを通して韓国語の作文を見て欲しかったり、教えて欲しかったら、いつでも連絡してね!嘘じゃないから!」などと仰ってくっれる先生も多く、すごく心強かったです。
秋学期週末課程→冬学期も継続が多い
これは今日知ったことですが、秋学期週末課程は教科書の半分しか進まないこともあってか、冬学期も継続する人が多いです!
グループラインで「先生ありがとうございました!来学期も頑張ります!」などと連絡している方が多く、私もビックリしました。
私のクラス(14人ほど)では少なくとも半分はいるみたいです。
私はというと….. 一旦ここで終わりにします(笑)
夏休みも取っていましたし、そろそろ就職活動などでスケジュールが不定期になる可能性が大なので
融通性があるカフェトークなども試してみたいなと思いました!
学年がもう一つ下だったら、取り続けていたと思います!
クラスの半分以上が取り続けるこの講座、満足度が高いなと思いました!
文法クラスだけど文法だけではない
こちらも担任の先生のご厚意であって、全てのクラスではないかもしれません。
10週間週末課程は文法を学ぶコースでしたが、随時宿題として作文をすることがありました!
宿題の作文は「記念に残っている一日」や「おすすめドラマ・映画」など様々で、例を一度読み、アウトラインを書く。
そして、最後に作文をしてラインで送る→添削されたものが返ってくる形でした!
普段で作文を見てもらえる相手、特に先生はいないのでとても有り難かったです。
この作文は次回の授業でペアと共有することで、スピーキングの練習にもなりました!
韓国の家庭が覗けた
先生の作業環境は様々でした。
大学内で授業をされる先生もいれば、自宅でされる方も!
最後に担当された先生は子供部屋で授業をされていました。
土曜日の朝は子供部屋を貸し切っているようですが子供が起きた後、たまに入って来たりしたので子供の顔を見ることも……
子供が3人もいる家庭だったので、毎回 先生が誰かに対して「静かにしてくれない?」などと言っていました(笑)
ちょこちょこ、子供と母親の会話を聞くこともでき思わずリスニングの練習にもなりました!
教科書以外の教材を使うことも
基本的には使う教材は購入した教科書です。
しかし、受け身形の動詞を学ぶときや最後の復習など適度必要に応じてpdfファイルが送られてくることもありました。
授業外でも見直せる便利なものなので、有り難かったです!
壁にでも貼ろうかな(笑)
まとめ
今回は慶熙大学オンライン韓国語課程の感想を紹介しました!
生徒からの満足度も高く、継続する人が多いこの講座!現地学生と知り合えるトウミ制度もあり魅力的です!
私は先述したように、来学期は取りません。
また新しく何か始めたらレポートしたいと思います!
いろんな種類があるので、ぜひ学生の方も社会人の方も韓国語に興味があれば検討してみればいかがでしょうか?
